ムラがある薄青い綺麗な麻の糸で花を作成。 なかなか形にならず四苦八苦していたら、アンダーに共糸を通しランダムに絞ると良いと教えたくれたのはM先生。 まっすぐを加工するより断然楽にできます、ありがとうございました。 薔薇に
マクラメ・レースのタペストリー
教室に飾ってあるマクラメ・レースのタペストリーをご紹介します。 こちらはかなりの上級なのだそうです。 この模様を考案した方は、お顔だけで1ヶ月かかったそうですよ。 新しいものを生み出すって、ものすごいことなんですね! P
マクラメ・レースの鉢カバー
教室にさりげなく飾ってある鉢カバー。 これは、マクラメ・レースというレース編物の一種です。 詳しい技法はまだよくわかりませんが、なんだかとっても、おしゃれ~! posted by 梅沢 亜矢子
ヘアピン・レースの華麗なる変身
少し大きめのヘアピン・レースに挑戦してみました。 つなぐ前は、長~い魚の骨みたいでしたが、華麗に変身しました~! つなぎ方次第でいろんな表情に変わる、ヘアピン・レースに感動です☆ Posted by 梅沢 亜矢子
KCSカルチャースクール春期伝達講習会のお知らせ
恒例の支部伝達講習会開催!たのしいニットの数々をご紹介♡ どなたでもご参加いただけます。奮ってご参加ください。 お申込みは、4月18日(木)まで。 山本あみもの教室(025-260-4933)へご連絡お願いい
表情豊かなヘアピン・レース
ヘアピン・レースの編地をつないでみました。 基は同じ編地ですが、つなぎ方を変えると、表情ががらっと変わりますね! posted by 梅沢 亜矢子
プルオーバー
タティングレースと機械編みを組み合わせたデザインを考えて作成しました。 イメージ通りに出来上がりうれしいです。 製作者:三本 久子 使用糸:ダイヤ マスターシードコットン<シルク> 使用器具:シャトル、編機ハンズ6.5、
ヘアピンレースって・・・
ヘアピン・レースをご存知ですか? ヘアピンのように、編地がくねくねしているからこう呼ぶのかな?と思っていたら… 実は、髪にさすピンを利用して編まれていたことから、この名が生まれたそうです。 練習で編んだ編地を並べてみたら